世界一周の準備をする上で忘れてはならないものに予防接種があります。
海外には日本では存在しない病気が存在し、場合によっては命を落とすこともあります。
長期海外旅行をする場合は必ず予防接種を行いましょう。
今回は、東京で予防接種を安く受けられる病院の紹介と、予防接種の基礎情報をまとめました。
これから世界一周へ行こうとされる方は是非参考にしてください。
目次
エリアごとに推奨されている予防接種の種類
予防接種は訪れる国によって推奨されている種類がことなります。
また、予防接種の費用は高額になるため、出費を抑えるためにも受診する必要があるものを見極める必要があります。
以下にエリア別で推奨されているワクチンの種類をまとめました。
地域 | A型肝炎 | B型肝炎 | 狂犬病 | 破傷風 | 腸チフス | 日本脳炎 | 黄熱病 |
東アジア | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | |
東南アジア | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | |
南アジア | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | |
中近東 | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ||
太平洋地域 | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ||
オセアニア | ◎ | ◎ | |||||
北アフリカ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ||
中央アフリカ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ★ | |
南アフリカ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ||
北・西ヨーロッパ | ◎ | ◯ | ◎ | ||||
東ヨーロッパ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ||
南ヨーロッパ | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ||
ロシア | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ||
北米 | ◎ | ◯ | ◎ | ||||
中南米 | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ★ |
A型肝炎 接種回数:1回または2回
エリア:全エリア
感染経路:食べ物感染。
対象者:衛生環境の悪い国や地域への渡航者。発展途上国の屋台でご飯を食べたいと考えている方。
B型肝炎 接種回数:2回
エリア:西欧、北米以外のエリア
感染経路:感染者との血液、体液に曝露。母子感染。
対象者:流行地域への長期滞在者。ボランティア等で現地の方と触れ合う予定のある方。
狂犬病 接種回数:3回
エリア:西欧、北米、オセアニア以外のエリア
感染経路:狂犬病ウイルスに感染している動物による咬傷。
対象者:発展途上国への長期滞在者以外。動物と接触する可能性が高い渡航者。
破傷風 接種回数:2回
エリア:全エリア
感染経路:傷。
対象者:長期旅行者
腸チフス 接種回数:1回
エリア:西欧、北米、オセアニア以外のエリア
感染経路:食べ物感染。
対象者:衛生環境の悪い国や地域への渡航者。発展途上国の屋台でご飯を食べたいと考えている方。
日本脳炎 接種回数:2回
エリア:東南アジア、南アジア
感染経路:蚊。
対象者:東南アジアの郊外、農村部への長期滞在者。
黄熱 接種回数:1回
エリア:サハラ以南のアフリカ、南アフリカ
感染経路:蚊。
対象者:IHRにより定められたアフリカ、南アフリカの流行地への渡航者。
備考:一部、渡航先の国が予防接種を要求している。イエローカード必要。
この中で、世界一周者共通で受けなければならないのは
- A型肝炎
- 破傷風
の二つです。
この二つは世界のどの地域でも発症の危険があるので必ず受けましょう。
他の予防接種については、訪れるエリアと、どんな旅のスタイルにしたいかによって重要度は変わってきます。
推奨されているのは、上記二つの次に狂犬病、腸チフス。次にB型肝炎、日本脳炎といった感じです。
ちなみに、僕は担当医と相談し、日本脳炎以外の6つのワクチンを摂取しました。
予防接種のスケジュール
予防接種はワクチンの種類によって摂取しなければならない回数が変わります。
また、2回目の摂取は1回目から数週間開けなければならない場合が多く、最低でも1ヶ月、できれば2ヶ月のスケジュールを見ておけば問題ないはずです。
以下に予防接種の回数と間隔を表にまとめたので、下表をスケジュールの参考にしてください。
僕の場合は
1回目 :A型肝炎、B型肝炎、破傷風、狂犬病
2回目(2週間後):B型肝炎、腸チフス、狂犬病
3回目(4週間後):狂犬病
4回目(5週間後):黄熱病
のスケジュールで予防接種を受けました。
種類 | 回数 | 間隔 |
A型肝炎 | 1回または2回 | 2-4週 |
B型肝炎 | 2回 | 4週 |
狂犬病 | 3回 | 0, 7, 21または29日 |
破傷風 | 2回 | 3週 |
腸チフス | 1回 | N/A |
日本脳炎 | 2回 | 1-4週 |
黄熱病 | 1回 | N/A |
予防接種価格比較
予防摂取の金額は病院によって大きくことなります。
病院ごとの予防接種費用をまとめたので、参考にしてください。(2016年3月時点)
A型肝炎 | B型肝炎 | 破傷風 | 狂犬病 | 腸チフス | 日本脳炎 | 黄熱病 | 合計 | |
接種回数 | 1 | 2 | 2 | 3 | 1 | 2 | 1 | |
国立国際感染症センター | 7000 | 5500 | 5000 | 13500 | 7000 | 6000 | 11800 | 98680 |
国立国際感染症センター | 5500 | 4000 | 3500 | 10500 | 5500 | 4500 | 11800 | 77680 |
えとう内科クリニック | 6000 | 4600 | 2600 | 1400 | N/A | 5000 | N/A | 72400+α |
ふたばクリニック | 7000 | 4800 | 2800 | 7300 | 10000 | 5000 | N/A | 64100+α |
都立駒込病院 | 7550 | 5580 | 3580 | 14480 | 6310 | 6160 | N/A | 87890+α |
公益財団法人日本検疫衛生協会 | 8900 | 8600 | 3700 | 16500 | N/A | 7200 | 12300 | 109700+α |
表を見るとふたばクリニックが安いことがわかります。
ただし、ふたばクリニックでは現在(2016年3月)時点では黄熱病の予防接種は行っていないようなので、黄熱病の予防接種は他の病院で受ける必要があります。
また、学生の方は学生料金が適用される国立国際感染症センターで受けても良いかもしれません。
ちなみに、僕は国立国際感染症センターで全予防接種を受けました。
まとめ
以上、世界一周で必要になる予防接種についてまとめましたが参考になりましたでしょうか。
予防接種は想像以上に予算と期間が必要になります。
万全の状態で旅を始められるよう早めの準備をしましょう。
また、旅の予算や訪れる地域によって全てのワクチンを打たなくてもいいこともありますので、担当のお医者さんとしっかり相談することが重要です。
自分の命に関わることなので、しっかり準備して旅に備えましょう。
それでは、良い旅を!