- 転職エージェントを使おうと思ってるけど、マイナビエージェントっていいの?
- ネットでは悪い口コミもいい口コミもあるけど実際はどうなの?
こんな疑問に答える。
- マイナビエージェントのサービス内容についてのアンケート調査結果
- どんな人におすすめの転職エージェントか
目次
マイナビエージェントのサービス内容についてのアンケート調査総評
■アンケート調査概要■
調査期間 :2020年6月21日~2020年7月14日
調査対象 :2018年以降にマイナビエージェントを利用したことのある
22~40歳の方
調査方法 :クラウドソーシングを利用するユーザーへインターネット調査
サンプル数:39件
マイナビエージェントは低スキル者からの評判・満足度が高い
調査の結果面白いことがわかった。
マイナビエージェントを含め、リクルートエージェント、dodaエージェントの大手転職エージェントの利用者満足度調査の結果、マイナビエージェントは低スキル者からの支持率が非常に高かった。

ここで言う低スキル者とは、度年代の同僚と比べて自分のスキルが優れているか・劣っているかという質問で、「劣っている」と答えた人と定義する。
実際の口コミを見てみると、自分のスキルが低いと感じている人に対してもキャリアアドバイザーが丁寧に対応していることがわかる。
![]() | 29歳 自動車販売/他小売/飲食・外食業界 転職前の年収:476~500万円・役職なし 転職前の年収:476~500万円 転職後の年収:426~450万円 転職理由:会社の将来性が不安 |
評価:10点/10点 初めに電話面談からスタート。その際に、丁寧に現職の仕事内容と転職したい要望をヒアリングしてくれる。時間にして30分から1時間。転職するときに前職が大きく影響すると教えてくれたのは目から鱗だった(前職は営業で、転職先は事務方が良いと伝えたら転職市場ではまず難しいときっぱり断言があった)その後は定期的な求人を登録したメールアドレスに送ってくれる。1社ずつではなく、添付ファイルに30社ほどピックアップされている。マイナビエージェントにしか出さない求人も多々あるのが魅力的。機械的に送ってくるタイプではなく、担当者が厳選した求人を送ってくれるのが魅力的。 |
マイナビエージェントは公式サイトで「20代に信頼される転職エージェントNo1」と謳っているように、戦略的に若手の転職に力を入れているように感じる。
今回のアンケート結果を踏まえると、20代でまだビジネススキルが高くない人の転職を得意とする転職エージェントのような印象を受ける。
これは著者の推測だが、アンケート調査の結果スキルが高い人はリクルートエージェントでの満足度が非常に高かった。
マイナビエージェントはリクルートエージェントにハイスキル人材の転職支援では勝てないと感じ、20代の若手×低スキル者に特化することで転職エージェントとしての差別化を図っているのかもしれない。
自分が周りの同僚と比べて、少しスキルが劣っているなと感じている方は、転職エージェントとしてマイナビエージェントが適切と言えるかもしれない。

【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/
逆に、自分は同僚と比べてスキルが優れていると感じている人は、もちろんマイナビエージェントも利用してみれば良いが、それよりもリクルートエージェントの方が満足いく転職支援を受けられるかもしれない。

【公式サイト】 https://www.r-agent.com
ちなみにリクルートエージェントについてのアンケート結果はこちらで解説してるので、興味あれば見て欲しい。
また、マイナビエージェント、リクルートエージェント、dodaエージェントの3大大手転職エージェントの結果を比較した記事もあるののでこちらも興味あれば。
マイナビエージェント利用者の評判・満足度調査詳細
続いてアンケート結果を詳細に解説する。
自分でスライドシェアを見て解説不要という方は次の章「マイナビエージェント利用者の実際の口コミ・評判」へ進んで欲しい。
マイナビエージェントを友人におすすめしますか?

NPSの理論を使って評価すると、
NPS=-13ポイント
推奨者が23%、中立者が41%、批判者が36%という結果に。
NPS®とは顧客ロイヤルティを測る指標です。
「企業やブランドに対してどれくらいの愛着や信頼があるか」を数値化しており、企業の顧客との接点における顧客体験の評価を意味します。
参考:NPS®とは(ネットプロモータースコア)顧客満足度に変わる新指標 – NPSソリューション
こちらの質問を評判の総合点とした場合、総合点の平均は7.0となった。
この数値は今回調査した他の転職エージェントと比較すると第2位。
第一位はリクルートエージェントだった。

マイナビエージェントを使って年収が上がったか?

マイナビエージェント利用者の54%が転職後に年収が上がったと回答している。
厚生労働省が発表している「転職入職者の賃金変動状況(平成30年)」では、転職後に年収が上がる人の割合は
20代 | 30代 | 40代 |
48% | 43% | 32% |
という結果になっている。
なので、世間一般の転職後の年収上昇率と比較すると、マイナビエージェントを利用した人は比較的年収が上がりやすい傾向があるのかもしれない。
キャリアアドバイザーの転職支援への満足度は?

推奨者 | 中立者 | 批判者 |
30% | 31% | 39% |
という結果に。
また、転職エージェント利用者のスキル別に満足度を見ると、スキルが低いと感じている人ほぼ転職支援の満足度が高い。
一方、スキルが高いと感じている人からすると、他エージェントより満足度が落ちている。

スキルが高い人より、スキルが低いと感じている人の方が相性がよい転職エージェントのように感じる。
紹介される求人情報への満足度は?

推奨者 | 中立者 | 批判者 |
18% | 54% | 28% |
マイナビエージェント利用者の実際の口コミ・評判
マイナビエージェントを利用した人の口コミ・評判も
- マイナビエージェントを友人におすすめする/しない理由
- キャリアアドバイザーの転職支援に対するエピソード
- 紹介される求人に対するエピソード
と3つに分けてそれぞれ紹介する。
マイナビエージェントを友人におすすめする/しない理由
良い評判・口コミ
![]() | 29歳 自動車販売/他小売/飲食・外食業界・役職なし 転職前の年収:476~500万円 転職後の年収:426~450万円 転職理由: 会社の将来性が不安 |
評価:10点/10点 初めに電話面談の時点から丁寧に現職の仕事内容と転職したい要望をヒアリングしてくれる。時間にして30分から1時間。転職するときに、前職が大きく影響すると教えてくれたのは目から鱗だった(前職は営業で、転職先は事務方が良いと伝えたら、転職市場ではまず難しいときっぱり断言があった)その後は定期的な求人を登録したメールアドレスに送ってくれる。1社ずつではなく、添付ファイルに30社ほどピックアップされている。マイナビエージェントにしか出さない求人も多々あるのが魅力的。機械的に送ってくるタイプではなく、担当者が厳選した求人を送ってくれるのが好印象だった。 |
![]() | 32歳 コンサルティング業界 ・役職なし 転職前の年収:326~350万円 転職後の年収:351~375万円 転職理由: 残業が多い/休日が少ない, 市場価値を上げたい/スキルアップしたい |
評価:10点/10点 ホームページで第二新卒に強いを売りにしていたので利用しました。私のような30代前半を必要としている企業に多く出会えたのが良かったです。 |
![]() | 28歳 不動産業界 ・役職なし 転職前の年収:276~300万円 転職後の年収:326~350万円 転職理由: 給与に不満/年収が上がらない, 残業が多い/休日が少ない |
評価:10点/10点 不動産の営業職としてお仕事を行っていた際に残業した時に残業代が発生しなかった事で厭な思いをしたのでマイナビ転職を使用して転職しようと思いました。福利厚生が充実している求人が多かったし就業時間が詳しく掲載している求人が多かったのでマイナビ転職を使用しました。大手企業の求人も多かったし中小企業でもお給料の高い求人が多かった事もマイナビ転職をお勧する理由になります。 |
悪い評判・口コミ
![]() | 37歳 通信・放送/新聞・出版/映像・音楽/広告業界 ・役職なし 転職前の年収:476~500万円 転職後の年収:426~450万円 転職理由: 残業が多い/休日が少ない, 肉体的につらい |
評価:3点/10点 仕事内容(週休2日制で、給与はその時代の新卒程度でも構わないという条件)を特に重視していたが、意図を全く汲み取って頂けなかった。給与に重きをおいて話を勧めてきており、エージェント自身の考え方を押し付けてくる印象。エージェントの方が年上ということもあったのか、かなり上から目線で仕事や人生について語られて困った記憶がある。エージェントから見た顧客にも当たり外れあるだろうが、仕事である以上自身の人生観を語るのは筋違いでは? |
![]() | 37歳 他サービス業界 ・係長 転職前の年収:476~500万円 転職後の年収:501~550万円 転職理由: 給与に不満/年収が上がらない, 会社の将来性が不安, 人間関係がうまくいかない, 昇進が望めない |
評価:3点/10点 担当アドバイザーからの連絡が頻繁にあり、考えている最中なのに、「とりあえず面接してから考えましょう。」とか「内定が出るようにお礼状を出しましょう。」とかとりあえず何でもかんでも決まれば良い的な対応をされたのでマイナビエージェントに対して不信感を抱きました。面接指導も履歴書添削もいい加減な対応であてにならない感じでした。 |
![]() | 26歳 他サービス業界 ・役職なし 転職前の年収:301~325万円 転職後の年収:351~375万円 転職理由: 給与に不満/年収が上がらない, 会社の将来性が不安, 残業が多い/休日が少ない |
評価:10点/10点 ハッキリと希望する業務形態、勤務地をお伝えしてるにも関わらず違った案件を頻繁に紹介されました。細かいニュアンスを無視されてしまうと、わざわざエージェントを利用する意義が無くなるので止めて欲しいです。自分の提示した条件が余りにも我が侭である場合は多少融通を利かせてくれと言われても仕方ない部分はありますが、かなり一般的な条件だったので数社利用したエージェントの中でもマイナビの評価は低いです。 |
マイナビエージェントの転職支援に対するエピソード
(※以下、キャリアアドバイザー=CAと表記します)
良い評判・口コミ
![]() | 30歳 食料品業界 ・役職なし 転職前の年収:301~325万円 転職後の年収:401~425万円 転職理由: 市場価値を上げたい/スキルアップしたい, 昇進が望めない |
評価:10点/10点 【担当CAの年齢:36歳以上(15年以上)】 |
![]() | 29歳 自動車販売/他小売/飲食・外食業界 ・役職なし 転職前の年収:476~500万円 転職後の年収:426~450万円 転職理由: 会社の将来性が不安 |
評価:9点/10点 【担当CAの年齢:26~30歳(4~8年)】 |
![]() | 30歳 ホテル/旅行/レジャー・娯楽業界 ・役職なし 転職前の年収:251~275万円 351~375万円 転職理由: 給与に不満/年収が上がらない, 残業が多い/休日が少ない |
評価:9点/10点 【担当CAの年齢:26~30歳(4~8年)】 |
悪い評判・口コミ
![]() | 38歳 卸売業界 ・役職なし 転職前の年収:326~350万円 転職後の年収:326~350万円 転職理由: 昇進が望めない, 倒産/リストラ/契約期間の満了 |
評価:3点/10点 【担当CAの年齢:26~30歳(4~8年)】 |
![]() | 37歳 他サービス業界 ・係長 転職前の年収:476~500万円 転職後の年収:501~525万円 転職理由: 給与に不満/年収が上がらない, 会社の将来性が不安, 人間関係がうまくいかない, 昇進が望めない |
評価:3点/10点 【担当CAの年齢:26~30歳(4~8年)】 |
![]() | 31歳 他サービス業界 ・役職なし 転職前の年収:326~350万円 転職後の年収:351~375万円 転職理由: 給与に不満/年収が上がらない, 会社の将来性が不安, 昇進が望めない |
評価:2点/10点 【担当CAの年齢:26~30歳(4~8年)】 |
紹介される求人に対するエピソード
良い評判・口コミ
![]() | 28歳 不動産業界 ・役職なし 転職前の年収:276~300万円 転職後の年収:326~350万円 転職理由: 給与に不満/年収が上がらない, 残業が多い/休日が少ない |
評価:10点/10点 お給料の高い求人を教えて頂いたし福利厚生が充実している求人を教えて頂いたし残業した時に残業代が発生する求人を教えて頂いたので非常に満足を選択したし年齢層関係無しに使用出来ると思った事も非常に満足を選択した理由になります。 |
![]() | 30歳 食料品業界 ・役職なし 転職前の年収:301~325万円 転職後の年収:401~425万円 転職理由: 市場価値を上げたい/スキルアップしたい, 昇進が望めない |
評価:10点/10点 紹介された求人は、前職と同じく食品製造の仕事なのですが、将来的には、品質管理の仕事やその他経理等幅広い仕事にも携わっていけるような職場だったので、自身のスキルアップの為にも非常に満足のいく紹介だと感じました。 |
![]() | 31歳 電気機器業界 ・役職なし 転職前の年収:551~575万円 転職後の年収:526~550万円 転職理由: 給与に不満/年収が上がらない |
評価:8点/10点 転職による引越しをしたくなかったので、勤務地にはある程度こだわりがありました。また年収を下げるのも嫌だったのでキャリアアドバイザーの方にそれをお伝えした上で転職活動をしました。結果的には勤務地、年収、仕事内容と全て私が満足する仕事が見つかりました。 |
悪い評判・口コミ
![]() | 37歳 他サービス業界 ・係長 転職前の年収:476~500万円 転職後の年収:476~500万円 転職理由: 給与に不満/年収が上がらない, 会社の将来性が不安, 人間関係がうまくいかない, 昇進が望めない |
評価:3点/10点 製造系の人事・労務の仕事を希望していましたが、紹介されたのは、人材派遣会社の営業(兼人材管理)でした。確かに人材の管理も業務の中にありますが、派遣先の新規開拓の営業が主の業務な感じでした。担当アドバイザーからは、「人事・労務管理の仕事はなかなかないので希望に近いものを紹介したんですが!」と逆ギレな感じでした。その後も希望の職種を紹介されることはありませんでした。 |
![]() | 26歳 他サービス業界 ・役職なし 転職前の年収:301~325万円 転職後の年収:351~375万円 転職理由: 給与に不満/年収が上がらない, 会社の将来性が不安, 残業が多い/休日が少ない |
評価:3点/10点 転職前よりも好条件でのステップアップを目的としてるという事は伝えているのですがイマイチ案件に反映されていませんでした。難しい要求をしている積もりは無く、個人でネット検索を掛ければ幾らでも希望条件の求人はでているのに、何故あそこまで希望を無視した紹介になったのが疑問です。 |
![]() | 33歳 精密機器/他製造業業界 ・役職なし 転職前の年収:~250万円 転職後の年収:251~275万円 転職理由: 会社の将来性が不安, 残業が多い/休日が少ない |
評価:1点/10点 自家用車通勤を望んでいるのに地域に詳しくないのか県内で通勤時間が2時間近くかかるものを紹介してくる。派遣、契約等の正社員以外の雇用形態の求人を紹介してくる。募集している会社もハローワークで紹介しているものとさほど変わらない条件のものが多い。 |
まとめ
- マイナビエージェントはスキルが低いと感じている人におすすめの転職エージェント
- スキルが高いと感じている人は、転職支援への満足度がリクルートエージェントより劣る可能性あり

【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/
▽スキルが高い人はリクルートエージェントも検討してみるとよいかと

【公式サイト】 https://www.r-agent.com
▽転職エージェントの関連記事