世界一周をしようと考えたときにまず思い浮かべる「世界一周っていくらかかるの?」という疑問。
この記事では僕が学生中に半年間世界一周したときの費用の内訳と、他の旅人たちの費用の平均、
 そして、実際に世界一周してわかった世界一周費用を安く済ませるための節約術をご紹介します。
いつか世界一周したい!とお考えの方は是非参考にしてください。
目次
【結論】半年14カ国の世界一周でかかった総費用は約90万円
僕が半年の滞在期間で回ったのはアジア・ヨーロッパ・アフリカ・北米の4つの地域です。
 内訳は、ベトナム、カンボジア、タイ、インド、トルコ、イスラエル、エジプト、スーダン、エチオピア、ケニア、タンザニア、ナミビア、南アフリカ、アメリカ、の計14カ国です。
 この半年の世界一周でかかった費用はざっくり90万円です。
贅沢な旅ではなく基本は質素に。とはいえ、自分がどうしてもやりたかったことや、訪れてみたかった場所へ行く時はお金を惜しまずやりたいことをやっていました。
ちなみに、90万円のうち飛行機の乗り遅れ・高い航空券を取ってしまうというミスで8万円、詐欺に騙されて申し込んだツアー7万円がなければ75万円ほどで回れたんじゃないかと思います。

半年で14カ国 90万円
 ベトナム→カンボジア→タイ→インド→トルコ→イスラエル→エジプト→スーダン→エチオピア→ケニア→タンザニア→ナミビア→南アフリカ→アメリカ
世界一周でかかる費用は大きく分けて3つです。
- 世界一周の準備費用
- 飛行機代(航空券代)
- 旅行中の諸経費(食費、宿泊費、移動費、観光費など)
この中で最もコストがかかるのが飛行機代(航空券代)です。
 飛行機代を安く抑えることができれば世界一周の費用はかなり抑えられます。航空券を安く購入するテクニックは別の記事で紹介したいと思います。
世界一周の準備費用 14万5千円

世界一周の準備費用は約14万5000円ほどです。内訳は以下のようになります。
海外旅行保険代 7万5000円
半年以上の海外旅行の場合長期海外保険に入る必要があります。
 (実は半年間であればクレジットカードに付帯している海外保険でカバーできたのですが、当時は知りませんでした。。。)
 僕は東京海上日動の基本プランF50のプランで保険を組みました。

僕は海外保険を必要とする事はなかったですが、世界一周中に出会ったほとんどの旅人が物を盗まれる、体調を崩し病院へ行くなどで海外保険のお世話になっていました。
海外で保険に加入しないで病院へ行くと、とんでもない医療費かかってしまうので海外旅行保険は必ず入りましょう。
後ほど解説しますが、実は半年以内の世界一周であればクレジットカードの付帯保険で代用ができます。
 この方法で7万円強が節約できる可能性があるので、半年以内の世界一周を企画している人は是非確認してください。
海外旅行保険の選び方は「世界一周中の海外保険はどうする? 保険料を最も安く済ます方法を調べてみた」の記事で解説しているので参考にしてください。
予防接種 4万円
世界一周へ行く場合は予防接種を受ける必要があります。命に関わることなのでここはケチらずに行きましょう。
 僕が受けた予防接種は6つです。
| 予防接種 | 費用 | 
| 黄熱病 | 11180円 | 
| A型肝炎 | 5500円 | 
| B型肝炎 | 4000円 | 
| 破傷風 | 3500円 | 
| 狂犬病 | 10500円 | 
| 腸チフス | 4500円 | 
| 合計 | 39180円 | 
(※黄熱病はアフリカ、南米に行かない方であれあ必要ないかもしれません。)
予防接種の金額は病院によってかなり変わるので、少しでも節約したいと考えている方は幾つか病院を比較した方がよいでしょう。
僕は学生割引のある国立国際医療研究センターで受けましたが、三軒茶屋駅にあるふたばクリニックという病院が東京ではかなり格安で予防接種を受けられるみたいです。
東京にお住まいで三軒茶屋駅へアクセスできる方は是非確認してみてください。
予防接種については「世界一周準備 予防接種スケジュールと価格比較」こちらの記事から確認してください。
世界一周の持ち物 3万円
世界一周へ行くに当たって事前に新しく買い揃えた旅グッズ代です。
 自分はもともとMacBookAirを持っていたのとバイトいていた家電量販店のポイントで一眼レフを実質0円で購入できたので、新しく買われる方はプラス10~15万円するかもしれません。
| アイテム | 費用 | 
| 一眼レフ | 0円(家電量販店のポイントで購入) | 
| 三脚 | 2000円 | 
| 外付けハードディスク | 10000円 | 
| バックパック | 17500円 | 
| ウエストポーチ(貴重品入れ) | 2000円 | 
| 合計 | 31,000円 | 
追記:
当時は一眼レフを持って世界一周していましたが、今なら確実に一眼レフの代わりにGoProを持っていきます。こちらの記事でGoProの魅力を解説しているのでよければ見てください!
飛行機代(航空券代) 32万円

次に世界一周費用の大部分を締める飛行機代です。
 旅のルートによって大きく変わる部分だと思いますので参考程度に考えてください。
| 移動国 | 費用 | 
| 日本→タイ→日本 | 60,000円 | 
| タイ→ベトナム | 5,000円 | 
| 日本→インド | 35,200円 | 
| インド→トルコ | 53,000円 | 
| トルコ→イスラエル | 10,000円 | 
| タンザニア→南アフリカ | 19,600円 | 
| 南アフリカ→アメリカ | 58,700円 | 
| ワシントンDC→ポートランド | 12,300円 | 
| ポートランド→サンフランシスコ | 15,300円 | 
| アメリカ→日本 | 47,900円 | 
| 合計 | 317,000円 | 
僕の場合友人の結婚式があり日本に一時帰国していたり、出発直前にチケットを購入していたあり、ルート選びが下手だったり、チケット買い直しがあったりとかなり部だな出費があったので、それらを差し引くと8万円は安く済んだと思います。
南米へ行くとさらにプラス10~15万円かかってくると思いますが、基本陸路で旅をしていれば30~40万円で済むと思います。
格安航空券の探し方はスカイスキャナーという航空券比較サービスを使って行います。
 航空会社によってかなり値段が違うので、よく比較検討して購入することをおすすめします。
 具体的には以下の記事で解説しています。
世界一周中にかかる費用

続いて世界一周中にかかる費用についてです。
期間別の平均金額
こちらは、3ヶ月、6ヶ月、1年と世界一周旅行をしたときの平均金額です。
 どこの地域を回るかにもよりますが、相場はこちらとなっていますので是非参考にしてみてください。
| 期間 | 準備費 | 交通費 | 宿泊費 | 観光費 | 食費 | 
| 3ヶ月 | 8万 | 18万 | 8万 | 8万 | 5万 | 
| 6ヶ月 | 15万 | 35万 | 15万 | 15万 | 10万 | 
| 1年 | 23万 | 70万 | 30万 | 30万 | 15万 | 
宿泊費 13万3000円
基本ゲストハウスのような相部屋形式の安宿に泊まっていました。
 半年間旅して宿泊費が13万円っていうのは改めて考えるとすごく安いですね。。。
国別の一泊の目安はこのようになります。
| 宿泊費 | |
| アジア | 500-1000 | 
| 中東 | 2000-2500 | 
| アフリカ | 1000-1500 | 
| 北米 | 3000-5000 | 
| ヨーロッパ | 2000-2500 | 
| 南米 | 1000-1500 | 
食費 6万5000円
基本自炊をしていたので安く済んでいますね。
 各地域の一食あたりの費用は以下のようになります。
 アジアは得に食費が安く済みました。
| 食費/回 | |
| アジア | 300-500 | 
| 中東 | 800 | 
| アフリカ | 500 | 
| 北米 | 1500 | 
| ヨーロッパ | 1500 | 
| 南米 | 500-1000 | 
交通費 9万5000円
現地移動費、また陸路で国間を移動した費用を合算しています。
観光費 16万5000円
16万5000円のうち7万円はインドのぼったくりツアーなので、実際に使ったのは10万円弱くらいです。
VISA代 2万6000円
日本のパスポートはビザ無しで入国できる国がとても多いです。
 しかし、中東〜アフリカ大陸はほとんどの国でビザが必要になり、入国するのにお金がかかります。
ぶっちゃけいくらかかる?世界一周費用を計算してみよう
今度は僕の経験ではなく、リアルに世界一周をするのに幾らかかるか計算してみましょう。
世界一周するのに必要になる持ち物のリストと金額
 世界一周旅行者がよく使う航路と金額
 世界一周者に人気の観光地と金額
をそれぞれまとめてみました。
 自分に必要な項目をチェックして、世界一周費用を見積もる参考にしていただければと思います。
海外旅行保険は約1万3000円/月
東京海上日動の提供している長期海外旅行者用の保険が他社と比較してかなり割安なのでオススメです。
 保険会社によって内容も保証も異なるので比較検討した上で選ぶことが大事です。
 基本タイプのF50の補償内容は少なくとも欲しいですね。

料金表を確認すると、
| 期間 | 保険料 | 
| 6ヶ月 | 76,030円 | 
| 1年 | 164,670円 | 
となっています。
 だいたい1ヶ月約1万3000円と考えておくとよいでしょう。
世界一周持ち物 14万~24万円
下の表は世界一周に必要な持ち物リストと金額の目安です。
 ノートパソコン、一眼レフを新しく買う場合は結構費用がかかります。
| 持ち物 | 重要度 | 金額目安 | 
| ノートパソコン:MacBook Air | ◎ | 100000 | 
| 外付けHDD | ◯ | 10000 | 
| 一眼レフ・カメラ | ◎ | 60000 | 
| SDカード | ◯ | 10000 | 
| 三脚 | △ | 3000 | 
| マルチ電源プラグ・変圧器 | ◎ | 1000 | 
| バックパック | ◎ | 15000 | 
| サブバック | ◯ | 5000 | 
| セキュリティポーチ | ◎ | 2000 | 
| ダウン | ◎ | 10000 | 
| マウンテンパーカー | ◎ | 20000 | 
| サングラス | ◎ | 5000 | 
予防接種 5万円〜7万6000円
東京都内で安く予防接種を打てると評判のふたばクリニックの価格を参考にしています。
| A型肝炎 | B型肝炎 | 破傷風 | 狂犬病 | 腸チフス | 日本脳炎 | 黄熱病 | 合計 | |
| 推奨度合い | ◎ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ★ | |
| 接種回数 | 1 | 2 | 2 | 3 | 1 | 2 | 1 | |
| ふたばクリニック価格 | 7000 | 4800 | 2800 | 7300 | 10000 | 5000 | 11800 | |
| 7000 | 9600 | 5600 | 21900 | 10000 | 10000 | 11800 | 75900 | 
★:黄熱に感染するリスクがある地域 
  ◎:予防接種をおすすめしています 
  〇:局地的な発生があるなど、リスクがある場合に接種を検討してください
参照: 厚生労働省検疫所
主要空路 航空券代一覧
西回り、東回りそれぞれでよく使われる空路があるので、以下の表を見ながらおおよその航空券代を計算してみてください。
西回り
| 出発地 | 到着地 | 値段目安 | 
| 日本 | 東南アジア | 1万5000〜2万円 | 
| 南アジア | 中東 | 2万5000円 | 
| 南アジア | アフリカ | 2万円 | 
| 中東 | ヨーロッパ | 5000円 | 
| アフリカ | ヨーロッパ | 3万5000円 | 
| アフリカ | 南米 | 6万円 | 
| 南米 | アメリカ | 4万〜5万0000円 | 
| アメリカ | 日本 | 2万〜3万円 | 
東回り
| 出発地 | 到着地 | 値段目安 | 
| 日本 | アメリカ | 4万5000円 | 
| 日本 | 南米 | 8万円 | 
| アメリカ | 南米 | 2万5000円 | 
| 南米 | アフリカ | 7万 | 
| 南米 | ヨーロッパ | 4万5000円 | 
| アフリカ | ヨーロッパ | 3万5000円 | 
| アフリカ | 南アジア | 3万〜3万5000円 | 
| ヨーロッパ | 中東 | 1万円 | 
| 中東 | 東南アジア | 2万5000円 | 
| 東南アジア | 日本 | 1万5000円 | 
地域別一日あたりの生活費
NUMBEOというサイトが発表している各国の物価と、ホテル比較サイトTrivago、僕自身の実体験を参考に各地域別の一日あたりの生活費をまとめると以下のようになります。
| 宿泊費 | 食費/回 | 交通費 | |
| アジア | 500-1000 | 300-500 | 300-500 | 
| 中東 | 2000-2500 | 800 | 500-1000 | 
| ヨーロッパ | 2000-2500 | 1500 | 1000 | 
| アフリカ | 1000-1500 | 500 | 300 | 
| 北米 | 3000-5000 | 1500 | 1000 | 
| 南米 | 1000-1500 | 500-1000 | 500 | 
世界一周費用を安くするための3つのポイント
最後に、世界一周をしてみて気づいたこうしていれば費用をもう少し抑えられたなというポイントをご紹介します。
半年以内の旅行者はクレジットカードで海外保険を代用 7万円節約
世界一周の期間が半年以内の方は三井住友VISAカードを是非使いましょう。
詳しくは「【保存版】世界一周おすすめクレジットカードを徹底調査」の記事で解説していますが、このクレジットは海外で利用し始めた時点から3ヶ月海外保険が適用されるシステムになっていて、三井住友VISAカードともう一枚クレジットカードを持っていれば、クレジットカードの付帯保険だけで世界一周ができます。
⇨半年間の海外旅行保険代 約7万円の節約になります。
予防接種の一部はタイで受けてしまう 約7万円節約
予防接種は日本で受けてしまった方が正直安心ですが、世界一周旅行者の中にはタイで予防接種を受ける方もいます。
タイの首都バンコクにあるスークファームという施設では、格安で予防接種を受けることができます。
詳しくは「タイのスネークファームで激安予防接種を打つ方法」の記事で解説していますが、仮に全ての予防接種をタイで受けたとしたら、日本で予防接種をするのと比べ7万円ほど予防接種代を安くできます。
| 種類 | 接種回数 | スネークファーム | 国立国際感染症センター | |
| タイ通貨[Baht] | 日本円換算[¥] | |||
| A型肝炎 | 1 | 1400 | 4500 | 7000 | 
| B型肝炎 | 2 | 400 | 1300 | 5500 | 
| 破傷風 | 2 | 420 | 1300 | 5000 | 
| 狂犬病 | 3 | 350 | 1100 | 13500 | 
| 腸チフス | 1 | 305 | 975 | 7000 | 
| 日本脳炎 | 2 | 450 | 1500 | 6000 | 
| 黄熱病 | 1 | 850 | 2700 | 11180 | 
| 合計 | 5695 | 18175 | 92680 | |
宿泊費を安くするためにカウチサーフィンを活用
カウチサーフィンというサービスをご存知でしょうか。
 最近日本でも話題担っている民泊に似たサービスなのですが、このサービスを使うと現地の人の家に無料で宿泊することができます。
 宿代はかなりかかってしまうので、予算を抑えたい人はここでどれだけ抑えられるかがポイントの一つになります。
僕はトルコとアメリカで利用したのですが、現地の人の暖かさに触れられる一石二鳥のサービスです。
 カウチサーフィン公式サイト
まとめ
いかがでしょう。
 あくまで参考ですが、世界一周でかかる主な費用の目安として本記事を活用いただければと思います。
事前に情報収集をして、事前準備や移動費、現地滞在費を安くすることでお得に世界一周ができちゃいます。
それでは、良い旅を!
世界一周で必ず必要になるクレジットカード。普通に申し込んでもいいですが、ある方法でクレジットカードを作ると数万円分お得な特典を受けられます。詳しくは以下の記事で解説しています。









 
  
  
  
  
 



