新卒で仕事合わないと感じた時、辛い状況を抜けるためにすべき2つのアクション!

転職エージェントの口コミランキング

  • 新卒入社した会社の仕事が合わない。仕事を辞めたい
  • 「仕事が合わない」という理由で退職するのは転職に不利なの?

こんな悩みに答える。

この記事でわかること
  • 「仕事が合わない」を転職で不利にならない理由に変換する方法
  • 今君が仕事を辞めるべきかの判断
  • 会社を辞めて転職すると決めたときのネクストアクション

「仕事が合わない」理由別、転職で不利にならない思考法

新卒で会社を辞めるからといって転職で全く採用されないわけではない。
ウチの会社でも、新卒で会社を辞めたけど、転職先の会社で活躍している人はいる。

ただし、退職理由によっては面接官から悪い評価を受けやすいのも事実。転職を考えているならなるべく人事から悪い評価を受けない理由で転職するに越したことはない。

仕事が合わないと相談を持ちかけてくる人の話をよくよく聞くと、その理由は大きく3つしかない。

  1. 苦手なことしてる、心から喜べない商売をしている
  2. 主体性が発揮できない、人間関係がよくない、などの職場環境
  3. 頑張ってるが成果がでない→上司に怒られてばかりツラい

著者の意見だが、このうちすぐに転職活動してもいいのは①②のケースだ。
③の場合、一度成果を出すシナリオを描いて業務改善に挑戦してからにした方が、転職活動がうまくいく。こちらは後述する。

22歳でより良い会社へ転職するためには転職サイトと転職エージェント2つを使え!

2020年7月11日

新卒1年で転職したいけど、次の職場はすぐに決まるのか!?採用市場、準備すべきことを解説

2020年4月19日

結論:仕事が合わないと感じたら早めに逃げ道を作っておけ

まず仕事が合わないと悩んでいる方へ著者の結論を伝える。

それは、転職だろうが部署異動だろうがどちらでも構わないが、早めに逃げ道を確保する動きをとった方が良いということだ。
人が最もストレスを感じるのは何かご存知だろうか?

それは、自由な意思決定ができない時だ。
自分の意志ではなく、会社の都合で仕事をさせられている時、人は最もストレスを感じる。

このあと仕事が合わないと感じている人向けに対処法を解説するが、まずあなたが考えるべきはいつ会社を辞めてもいい状態を作ること。
仕事がつまらない・辛いと感じた時、自分には今の職場しかないという思い込みをなくすことで、自分はいつでも別の職場に移って気持ちよく仕事をすることができるという選択肢を持つことで余計なストレスを感じなくさせることができるからだ。

仕事が辛くて辞めたい社会人1年目・新卒へ。相談できる人がいない職場は注意しろ!

2020年8月15日

特に、転職エージェントに登録して、世の中には今勤めている会社以外にも素晴らしい会社がたくさんあることを知れば、今の会社にしがみつこうという気持ちはなくなるはずだ。
逃げ道を作ることでストレスはだいぶ軽くなるはずなので強くおすすめする。また、在職中に転職活動を進めていても法律的に何も問題にならないことも知ってほしい。

在職中の転職活動は違法じゃない!バレてもクビにならないことを知っておけ!

2020年11月3日

どの転職エージェントに登録すればいいか悩む人は僕のおすすめを参考にしてほしい。

苦手なことしてる、心から喜べない商売をしている人は人事異動の申請。無理なら転職

仕事で活躍する、給料を増やす、キャリアアップする、自分の好きな仕事をする。
こうなるためには、自分の得意なこと・好きなことを仕事にするしかない。

自分の苦手な領域で成果を出すのは、水の流れに逆らって泳ぐように、普通の倍の努力が必要になる。

著者の場合、推進力・行動力はあるが、細かな集計、単純作業は苦手。
僕はそう言った業務では成果は出せないことがわかっているので、経理や事務などの仕事はできない。
逆に、新規事業を作るとか新規客を開拓するのは苦にならない。

こんな感じで、人には得意不得意がある。
自分の今の業務が自分の得意分野でない仕事をしていると実感するなら、部署移動ができないか先輩、上司に相談した方がいい。
会社によるが意外と対応してくれる会社はあるのだ。

ただし、社会人になりたての時は「苦手な仕事をしていてツラい」と「成果がでなくてツラい」を混同しがちなので、本当に自分の強み・得意分野と今の業務が合っていないのか照らし合わせる必要がある。

仕事や就活に自信がない人は自信の正体に気づけ!自信がないは錯覚だ

2020年2月1日

また、心から良いと思えない商品を売っていて気持ちが病んでしまう場合も人事異動も踏まえ転職を検討して良い。

個人向けの金融商材営業をしていて、親戚を巻き込むのが嫌で転職をしたという友人がいるが、その人は今会社で大活躍している。
心から嫌悪する商売に心をすり減らされる必要はないのだ。

こう言った理由が転職理由の場合は、

  1. 自分の強みを具体的に言語化する
  2. 今の仕事が苦手or嫌いな理由を言い訳ではない形で言語化する

の2点を明確にして転職エージェントに相談しよう。
このケースでは、仕事が合わない理由が必ずしもネガティブにならない。

新卒1年で転職したいけど、次の職場はすぐに決まるのか!?採用市場、準備すべきことを解説

2020年4月19日

主体性が発揮できない・人間関係がよくない職場にいる人はすぐ転職活動を

職場の心理的安全性がなく、上司に言いたいことが言えない、愛情のない叱責ばかりされる、いじめのようなことがある。

もし君がこのような心理定期安全性がない職場にいて、上司が言った通りにしか仕事ができない。
もっといいアイデアが合っても受け入れられない。
その上ミスをしたら自分のせいにされる。

こんな職場にいるならさっさとその会社から離れた方がいい。

心理的安全性とは、「無知、無能、ネガティブ、邪魔だと思われる可能性のある行動をしても、このチームなら大丈夫だ」と信じられる状態のこと。
参照:Google社「効果的なチームとは何か」を知る」

心理的安全性は多くの会社で重要性が認められ、まともな会社であればその概念を取り入れている。

世の中には残業代を出さず、膨大な業務量を従業員に押しつけ、労働者を酷使している会社が実在する。(もちろんその逆の会社がほとんどだが。)

自分の可能性をそんなひどい会社で潰す必要はない。
まともな会社に転職して自分の能力を活かすべきだ。

この場合、エージェントに相談するときは仕事への情熱は高いが、人間関係・心理的安全性がなくて仕事にならないことを強調して伝えた方がいい。
人間関係に悩んで仕事へのやる気も下がった状態で相談して、仕事への意欲が低い人と評価されてはもったいないので注意。

仕事で成果がでない人の大半は努力量より努力の仕方を間違えている

僕は新卒社員の指導をしているが、成果がでないで苦しんでいる新卒社員の多くは努力量や情熱が足らないのではなく、努力の仕方を間違えているケースが多い。

例えば、新卒で営業に配属されてテレアポ部隊に配属されたと想定しよう。

 

テレアポは上図のように、

  1. 見込みリストに電話をかける【コール】
  2. 電話をつないで欲しい人へ電話が繋がる【着電】
  3. 相手からアポイントを取れる【アポ獲得】

の3つの業務フローで成り立つ。

テレアポに取り組んでいるAさん、Bさん、Cさんの3人がそれぞれ下図のようなパフォーマンスだったとする。

成果のいいAさんと比べBさんCさんはアポ獲得の成果が悪い。
3つのフローの転換率を見れば、BさんCさんのボトルネックはそれぞれ以下のようになることがわかる。

  • Bさん:着電率→受けての人に不自然な印象を与えず担当者に電話をつないでもらうトークが悪い
  • Cさん:担当者に電話がつながった後にアポをもらうトークが悪い

にもかかわらず、電話をかける数が足らないのでは?と誤った解釈をして電話をかける数を増やそうとするとどうなるか。
例えば電話のかけ方を工夫して、電話をかける数を120件にできたとしよう。

その後の転換率が同じとすると、Bさん、Cさんのアポ数の見込みは1.2件。

BさんCさんが自分のボトルネックに気づき、他の人がどんな喋り方をしているのか観察して同じ転換率に改善できれば成果は倍になる。

大事なのは、自分の業務フローを可視化してどこに課題があるのかを把握せず行動量だけ変えても成果が出づらいという事実だ。

この記事を見てる君が一生懸命努力をしてるつもりなのに成果がでなくて「この仕事は自分には向いていないんじゃないか」と感じ転職したいと考えているなら、もう一歩踏みとどまって成果がでない原因考えてみよう。

成果がでない原因を要素分解して、何を改善すれば論理的に成果が出るはずか分析し業務内容を変えてみる。
転職に踏み切るのはそれからでも遅くない。

ただし、君の上司が君の意見を聞かずに「とりあえず言われた通りにやれ!」と頭ごなしに否定してくる職場であればその限りではない。
創意工夫を排除する職場は人の成長を妨害する。

その場合は、「こうすれば自分の業務は改善されるはず」という仮説まで作って、転職エージェントに相談しよう。
ここまでやってるが職場が許さない、という状態で話せば採用担当から評価を下げられずに面接されるだろう。

補足
どうすれば業務が改善されるか?という問いは「問題解決能力」と呼ばれる。

Youtubeでロジカルシンキング・問題解決について解説しているのでよかったら見て欲しい。

仕事が合わなくて会社辞めると新卒に相談されたら著者はどうするか?

前章で解説したように、仕事が合わないには大きく3つの理由がある。
その理由を解明した上で、今の会社で部署異動できるよう調整するのか、もう一回目の前の仕事に向き合って成果を出せるよう努力するのか、転職活動するのか、正直好きにすればいい。

学生までの人生は大抵レールがあった。
分かれ道は合ってもAという道を行くか、Bという道を行くかの選択式の人生だったはず。
でも、社会人になると大海原で自分のコンパスを頼りに向かう方向を決めなければならない。
選択肢は無限大にある。

だから自己分析して自分がどんな人生にしていきたいのか、自分が大切にしている価値観はなんなのかを理解しないまま生きるとツラい。
コンパスをもたずに大海原に漂うことになるからだ。

とはいえ、現状何も選択をせずに今のまま働き続けるのもしんどいという人も多いと思うので、そう言う場合はキャリア形成のプロに相談すればいい。

今は第二新卒が認知されてるので、第二新卒を専門にしているエージェントがある。
そこで自分の状況を話し、直面している「仕事が合わない」という話だけでなく、もっとマクロな視点でどうすれば自分の理想とする人生にするためのキャリアが作れるかを相談してみるといいだろう。

転職エージェントは転職活動を本格化させる前でも利用して問題ない。

新卒の君が転職する場合、第二新卒と呼ばれ、第二新卒に特化した転職エージェントもあるので、相談するならそのようなエージェントがオススメだ。
著者もこれまで転職を視野に入れて相談をしたことがあるが、その時の経験からオススメするのは以下2つ。

ウズキャリを運営する株式会社UZUZ 公式サイト:https://daini2.co.jp/

第二新卒エージェントneoを運営する株式会社ネオキャリア 公式サイト:https://www.daini-agent.jp/

今行動を起こせず苦しんでいるなら、まずは相談するところから始めてみよう。

▽ウズキャリの公式サイトはこちら

▽第二新卒エージェントneoの公式サイトはこちら

それぞれ著者がキャリアカウンセリングを受けた体験談もあるので参考にして欲しい。

第二新卒エージェントneoを覆面調査!採用担当者がおすすめ度を評価【実体験・ステマなし】

2019年7月28日

ウズキャリ第二新卒を採用担当者が覆面調査。結果めちゃくちゃおすすめです

2019年7月12日