新卒生に届け!就活面接で採用担当が学生の何を見ているのか本音を書いてみた

WEB未経験で入社した今の会社。
「当日は実力も実績もなくてやる気だけが取り柄です」とアピールしていた自分も気づけば社会人4年目。

ベンチャー企業の為人事部というものはまだなく、採用活動は社員全員でやっていて、僕は社会人1年目から新卒採用に関わり、3年採用面接に関わっています。

僕は大学院進学を予定していたので、就活は本当数社にESを送っただけで終わらせたのでまともに就活していません。
だから自己分析をしていくつも会社説明を受けて面接を受けている就活生を見ると本当にえらいなーと思います。

当時の自分が就活していたら果たしてうまくいっていたかどうか。。。

面接をやっていると、本当にこの子はウチで採用したほうがいいのか?を悩む瞬間があります。それは、その子の能力が不足しているからというわけではなく、僕らの会社がその子にとって相応しいかわからないからです。

 

この記事は会社の面接担当が何を考えて面接しているのかを暴露することで、就活生が少しでも自分らしく面接に取り組んで納得の行く会社に出会えるようにと思って書きました。

今就活で苦しんでいる人に勇気を与える記事であれば嬉しいです。

新卒採用の面接担当者の本音

僕が働いているのはWEB系ベンチャー企業で、大手企業の採用担当が全く同じ考えでいるとは思わないですが、ベンチャー系の企業ならある程度近しい価値観を持っていると思います。

採用は仲間集め。学校選びと同じ意識で臨むな

企業からすると新卒採用って数年後に会社の戦力になる仲間を探す作業です。
即戦力が欲しければ中途を雇うわけで、なぜ新卒採用をするかというと会社の文化を作る若い仲間が必要だからです。

会社としては数年後の投資。
一緒に仕事して、同僚と仕事の話を語り合いその中で会社の文化が醸成されていく。それを期待して新卒採用をするわけです。

そこで会社のトップが最終的に見るのは、この子に会社のことを託せるか?だと思うんです。かなり本気です。

一方、学生さんの中には就活を大学受験と同じテンションでやってる人がいるんじゃないかなと思います。

幾つかの大学へ志願書を出して、各大学の入試試験を受けて合格点を取れたら入学のような。

こういうスタンスで就活をやっているとその姿勢って面接に出ちゃうんですよね。
面接しててすぐにわかります。
とりあえず就職先見つけたいから面接受けてます感が。

どこでもいいから就職先決めたいですというスタンスだなと感じてしまうと面接する側もこの子をウチで面倒見てあげたいと思わないもんです。
もちろんめちゃくちゃ優秀な学生さんならそれでも採用しますが。

何が言いたいかというと、企業側はかなり真剣に学生さんと向き合っています。
この子を採用したらどんなところで才能を発揮してくれるだろうか?と。

面接を受ける学生さんにも企業と真剣に向き合って欲しいんです。
私はこういう人間です。御社が私にとって勤めるべき会社なのか教えてください。
これくらいのスタンスで臨んでくれた方が面接官としてはありがたいんです。

面接官はあなたを選考に通す理由が欲しい。自己Prで意識して欲しいこと。

面接官は面接しながらこんなことを考えています。

  1. この子は優秀な子か?
  2. あの部署にこの子を入れたら活躍してくれそうか?

特に②のあの部署にこの子を入れたら活躍するか?は、企業ごとにどういう人が活躍するかを言語化していて、自分たちが決めた評価軸に対して学生さんが当てはまるかを確認します。

ちなみにこれをコンピテンシー採用と言います。

コンピテンシーとは「高い業績・成果につながる行動特性」のことを意味します。
面接官は目に見える成果や実績だけではなく、その学生がどういう価値観を持って行動するのか本人の行動特性を見ています。

コンピテンシーを知るのに最も適した質問が「学生時代に頑張ったことは何ですか?」なんです。
頑張ったことの背景にはその人の価値観や思想があるから。

ここで、個人的にポイントだと思うのはやらなくてはいけない条件下で頑張ったことではなく、自分が好きなこと・自ら望むことで頑張ったことを話すことです。

例えば私が頑張ったことで「受験勉強」を答える方がいますが、これは非常に評価に困ります。
東大を目指していた、留学するために勉強していた、のように明確に自分に意志があって努力したことなら良いのですが、やらなければならないから頑張りましたというニュアンスで紹介されても、
それみんな同じやで・・・
と評価せざるを得ず、良い評価をすることができません。

なので、頑張った理由を明確に話せることをテーマにするのが良いでしょう。
逆にテーマは人と違う特別なものでなくても問題ありません。
学生時代に人と違う特殊な経験をする方が難しいもんです。

テーマのユニークさよりも、

  • なぜあなたはそれを頑張ったのか?
  • サークルのようにチームで活動するものなら、あなたの役割はどういうものだったか
  • その経験から自分の強み・得意なことはなんだと考えているか

のほうを見ています。

あなたの根っこにある価値観を伝えることができれば、会社とあなたの価値観が共鳴ができるかどうかを判断して選考を進めるか決めます。

面接で自分の価値観を伝えられれば、仮に選考に通らなくても自分の価値観に合う会社じゃなかったと思う方が健康的かもしれません。
無理に自分を偽って、会社の言う通りに働くことの方がお互いにとって不幸せだと思うので。

新卒採用面接はお見合い。あなたも企業を選ぶ認識を持とう。逆質問はして欲しい

面接をしていてよく感じるのが、あなたうちの会社・業界のこと何も知ろうとしてなくない?という問題です。

これ就活中の学生にしてみれば難しいことはわかっているんですが、あえて言いますね。

就活って会社が学生のことを一方的に選ぶものじゃないと思うんです。
超人気の大手企業には当てはまらないかもですけど。

特にベンチャーのような会社の場合は、会社もあなたのことを評価するけど、学生も会社のことを評価する側だと思うんです。

面接していて、あなたなんでうちの会社の選考進もうと思ってくれてるんですか?と心配したくなるくらい会社への質問が少ないなーというのが印象です。

具体的にどんな逆質問をすればいいのかというと、あなたが会社を比較するときに重要視する項目を質問すればいいんです。

面接を受けているA社と同業種のB社があったとき、なんらかしらの判断軸に照らし合わせてA社とB社を評価しますよね?
そのとき比較する部分の詳細を質問すればいいんです。

ちなみに、企業選びの軸は細かく分けるといくつもあるのでしょうが、大別すると4つに集約されます。

 

人軸

  • 誰と働くか
  • 尊敬できる先輩はいるか
  • 同期はどんな人がいるか
  • 経営陣はどんな人か

環境軸

  • オフィスは綺麗か
  • 海外出張があるか
  • オフィスの場所
  • 女性が活躍しやすい環境か
  • 副業可能か
  • 研修制度

待遇軸

  • 給与はいいか
  • 昇給制度
  • 社食・家賃補助

やりがい軸

  • どんなビジネスなのか
  • 共感できる仕事か

この中で自分が働く会社を選ぶ上で大事にしたい項目について質問しましょう。

例えば、

  • 社長の◯◯さんってどんな人なんですか?
  • (面接者の)◯◯さんってどうしてこの会社を選んだんですか?
  • どういう価値観の人が多いんですか?
  • 有給って取りやすいですか?
  • 残業って多いですか?
  • 昇給制度ってどうなってるんですか?
  • 現在の会社の目標って何ですか?

などなど。

大事なポイントは逆質問すること自体ではなく、あなたもちゃんと会社を評価しましょうということ。
自分でちゃんと調査せずに入社を決めて、そのあとこんなはずじゃなかったとなったら自分自身にも会社にも不幸な結果になりますからね。

一番大切なのは徹底的に自分と向き合うこと。面接対策よりも自分との対話を

今回は僕自身の経験を元に面接官の本音を書きましたが、面接云々の前にもっと大事なことは自分と向き合ってどんな人生を歩みたいのかをイメージすることだと思うんです。

これって人と話しても解決できなくて、とことん自分と向き合う必要があるんです。
就活生向けのワークショップとかあると思いますけど、人と一緒にワークで出てくるものじゃないと思うんですよね、自分の本当の価値観って。

では、自分と向き合うためにどうするのがいいかというと、一番いいのは旅することだと思いますね。

ハイパーメディアクリエイターの高城剛さんは
移動距離とアイデアは比例する
と言っています。

↓メルマガのQ&Aではこんな回答を

▽Q.14▼
高城さん、いつもありがうございます。最近、ある書籍で見て疑問に思っ
たこなのですが、物理学者や数学者などで、すばらしい法則や方程式を発
見した際、みな「アイデアが降ってきた」いう具合に頭の裏に数式が浮
かんできたのこです。また、スイスの大学で学者朝から飲んでばか
りで、普段ろくに研究しないのですが、アイデアを思いついた一心
不乱にデスクに向かい、良い結果を出しているいうこでした。もちろん、
それなりの知識や経験いうものが前提にあるのだ思いますが、なんだ
かすばらしい業績の裏に「運がよかったから」しか言いようのないこ
が不思議でなりません。こういったこ高城さんが出会ってきた人や、高
城さんご自身にも当てまっていらっしゃいますでしょうか?そういうもの
だ、言われればそれまでなのでしょうが、もし当てまっていらっしゃる
のであれば、なぜだ思われますでしょうか。よろしくお願いします。【 A 】
「良いアイデア、どのようにして湧くのか」いう回答、いまだかつて
誰も正解を出せていませんが、たったひつ近い思える回答、「いつも
使っていない脳の箇所を使った時」いうものだ思います。僕よく「移
距離アイデア比例する話していますが、日常生活=いつも使って
いる脳でなく、旅先でのアクシデントや、思わぬ出来事に出会った時に活
性化する「いつも使っていない脳」にアプローチできる、その後、ふ
アイデアが湧きやすい体質いうか脳質になるんだ思います。ですので、
朝から飲んでばかりである非日常、良いアイデアが湧きやすい環境も言
えますし、ロクデナシの学者や作家のテキトーな言い訳も言う事が出来る
思います(笑)。すなわち正解ないのですが、「常」なる中に、どう
やら良いアイデア潜んでいそうにありません。また、「運なにか」に
ついて、いまだかつて誰も正解を出せていませんが、僕「物事の見方」の
ように思います。例えば、なにか大変なアクシデントがあったします。そ
の時に、「ああ、なんて運が悪いんだ!」考えるのか、それも「南米の
刑務所に入れられるよりマシ。まだ、運がいい!」考えるのか、「良い事
アイデア)が起きる吉兆だ!」、どうにでも考えられます。ですので、
物事の見方のように思えますし、もしかしたら、運なんてないのかもし
れませんよ。あるしたら、きっ幸運だけだ思います。それが、僕の物
事の見方です。
高城未来研究所「Future Report」Vol.137【夜間飛行】より

移動することで普段使っていない脳の部分が活性化されアイデアが沸くと。
なので、理想は国内でもいいから旅をして(できれば一人で)、ホテルやゲストハウスなんかに止まってぼーっとするのが一番いいんです。

就活時期にそんなことできないよ!という方も多いと思うので、その場合はどこかゲストハウスに泊まってみるのもいいかもしれません。
要は普段と違う環境に身を置くことが大事なんです。

そして考えてみましょう。
今までの人生で、自分が一番楽しかったときっていつだろう?と。

楽しいにもいろんなレイヤーの楽しいがあると思うのですが、思い出すべきは心が震えるくらい楽しかった・エキサイティングした瞬間。脳みそがスパークした瞬間です。

誰にでも一回くらいあるんじゃないかな。

そしてなんであの瞬間自分はあんなに楽しかったんだろう?と思い返してみましょう。

その理由が、あなたが人生を通じて大切にした方がいい価値観であり、そういう瞬間をたくさん経験できる会社があなたが本当に選ぶべき会社だと思うんです。

ちなみに僕の場合は、高校生時代に仲間と映画作りをしたとき。夜も眠くならないくらいアドレナリンが出て楽しかったんです。
なんであの瞬間が楽しかったんだろうと思い返すと、仲間と一緒に自分たちが主体となって何かを作ってる瞬間が自分はものすごく楽しいと感じるんだとわかったんです。

だから僕は進路を選ぶときも、新規事業立ち上げや将来起業ができる道を進もうと思っていました。

そんな軸で会社を見ていると、さっきの4つの軸でいうと僕にとって大事なのは「人」だったんです。
どんなビジネスか、待遇かよりも、誰と一緒に働くか。

そんな風に、自分の価値観を明確にして会社選びをすると意外と今見ている業界にとらわれる必要はなくなるかもしれませんよ。

是非就活という時期に自分と徹底的に向き合ってみてください。

会社からオファーをもらうという選択。逆求人サービスはめっちゃおすすめ

yahoo知恵袋とか見ていると、就活がうまくいかなくて苦しんでいる学生さんが多いなという印象を受けるのですが、そんな人は逆求人型のサービスを利用してみてはいかがでしょうか。

これは自分のプロフィールを登録しておくと、企業から一度面談しませんか?とオファーが飛んでくるサービスです。

今の時代、一部の大手を除けば基本的に人材不足です。
自分が知っている企業だけを選考するのではなく、あなたを必要とする企業の話を聞くのもありじゃないかと思いますよ。

学生には知られていないけどいい会社なんてたくさんありますから。

僕が在籍する会社でもこのサービスを使って学生をスカウトしています。
ベンチャー企業の利用が多いイメージですね。

自分の世界を広げる意味でも一度いろんな会社の話を聞いてみては?